2023年度 養老学長との特別対話ゼミナール

 

 

2023年度 子ども大学かまくら学長との特別対話ゼミナール

テーマ「私たち小学生が抱えている問題、悩み」

講師 養老孟司先生(子ども大学かまくら学長・東京大学名誉教授)

202384日(金)10時~1145

鎌倉生涯学習センター集会室

 

(授業レポート)

 

小学456年生31人からの質問をじくに、養老学長との対話ゼミナールは1時間半にわたり続きました。その内容を「学校・勉強」「人間関係」「家族・ペット」「その他」の4項目こうもくに分類し、要約しました。詳細しょうさい2025年春に発刊予定の授業記録集に収録しゅうろくします。

 

 

「学校・勉強」

集中の限度は15分って言われているから、いいんだよ、集中力できなくても。数学ってね、教わっちゃダメ。必ず自分で考えてやる。そうすれば応用が利くし、いつまでたってもわすれない。今の子どもは、何かしなきゃいけないってことがありすぎる。それに自分を近づけようとするからストレスが多くなる。やる気が出ないなら、やらなきゃいいんですよ。何か別のことをする。ぼくは虫とりに行っちゃいます。いろんな状況じょうきょうにならないと頭の良し悪しはわからない。大事なのは自分で考えるってことですね。考えるっていうのは、体で考えるんですよ。頭で考えるんじゃない。それが僕の勉強法です。おすすめの本?いっぱいありますけど、自分でさがさなきゃ。教わっちゃダメ。今でも覚えてるのは、岩波文庫のファーブル昆虫記こんちゅうき

 

 

 

 「人間関係」

人のために何かするためには自分に力がないとダメですから、失敗したってがっかりしないように。できれば自分のために何かしてください。相手が(おこ)るから意見しない方がいいっていうのは不親切。相手がキレるぐらいまで言うのは大事なことでもある。友だちと仲良くするのはいいことなんだけれど、あんまり近づくのも苦労が増えるから、適当に間を取る。人に(きら)われることを(こわ)がる必要はない。自分を嫌う人と付き合わなきゃいいんだから。今の自分はこれでしょうがないだろっていう風に思えるといい。できますよ。僕は、小学校から大学、それから(つと)めても居心地悪かったですよ。自分がしっかりするしかない。居心地が良いとこを探せばいい。山の中に行ったり、川行って魚をとったり。

 

 「家族・ペット」

兄弟げんかは悪いことじゃない。そのほうがわかり合えるようになる。相手が悪かったら本当は怒らなきゃいけないんですよ。動物を相手にするには、嫌がることは絶対にしちゃいけない。人間も同じ。虫も無理に好きになる必要はない。無理に好きになろうと思ったら、ますます嫌いになりますから。

 

「その他」

 

自分が今12才だったら多分ゲームやスマホやってるでしょうね。あとは虫とり、魚とり。将来(しょうらい)何になりたいかなんて考えたことない。体(きた)えますね。地震(じしん)とかが起こっても大丈夫(だいじょうぶ)なように。君らは(みんな)これから変わってくる、それは(わす)れないで()しい。あんまり(あわ)てて結論(けつろん)を出さないように。こうしなきゃいけないとか、ああしなきゃいけないとか、自分を苦しめないように、毎日元気で明るく()らしてください。

―最後に学長からー

君たちは皆これから変わってくる、今の自分の考えてることが自分じゃないですよ。あんまり慌てて結論を出さないように。こうしなきゃ、ああしなきゃとか、自分を苦しめないよう、毎日元気で明るく暮らして。(了)

 

 

 

(文責=森 牧、写真=島村國治)